方界壊獣
- 2017/03/01
- 00:57
こんにちは。今回は方界+壊獣型のデッキレシピを書いていきます。
と言っても前回のキング方界とサイドチェンジしただけですが。
=================================
【方界怪獣レッドラ】
メインデッキ:40枚
EXデッキ :15枚
サイドデッキ:15枚
=================================
【モンスター】18
方界胤ヴィジャム ×3
方界獣ダーク・ガネックス ×1
A・ジェネクス・バードマン ×1
方界獣ブレード・ガルーディア ×1
方界超獣バスター・ガンダイル ×1
流星方界器デューザ ×3
召喚僧サモンプリースト ×1
粘糸壊獣クモグス ×1
怪粉壊獣ガダーラ ×1
海亀壊獣ガメシエル ×1
暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ ×3
壊星壊獣ジズキエル ×1
【魔法】19
方界業 ×3
方界波動 ×2
ハーピィの羽根帚 ×1
手札抹殺 ×1
名推理 ×1
モンスターゲート ×2
おろかな副葬 ×3
ツインツイスター ×3
妨げられた壊獣の眠り ×3
【罠】3
方界合神 ×3
【エクストラ】15
暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ ×1
波動竜フォノン・ドラゴン ×1
レッド・ライジング・ドラゴン ×3
ブラック・ローズ・ドラゴン ×1
月華竜 ブラック・ローズ ×1
レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト ×1
琰魔竜 レッド・デーモン・アビス ×1
琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル ×1
レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント ×1
ギアギガント X ×1
鳥銃士カステル ×1
No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ ×1
No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド ×1
【サイドデッキ】 15
レッド・リゾネーター ×2
クリエイト・リゾネーター ×1
コール・リゾネーター ×3
方界輪廻 ×1
神の忠告 ×3
神の警告 ×1
虚無空間 ×1
スキルドレイン ×3
リゾネーター関連を抜いて妨げ3枚、壊獣4種の壊獣出張セットを入れただけのデッキですね。別にコンボらしいコンボもないので特筆することはありません。
方界はライフ削り力は高いものの盤面制圧能力が低いのでマッチが長引けば長引くほど辛いです。
そこでブラックホールで場をまっさらにして殴るわけですがブラックホールは制限カードなので1枚しか入れられません。そこで妨げを採用しています。
妨げはデッキに2種類の壊獣がいないと使えないので、手札にくる事も考えて一応4種採用しています。3種だと普通に手札に2枚きて妨げが使えなくなる可能性があるし、多めに入れて壊獣モンスターが手札に来ても除去手段として使えるので。
壊獣モンスターは効果耐性が一切ないのが弱点であり強みでもあります。妨げ→クリノヴァと出してワンキル確信してもフェーダーや咆哮で簡単に止められ、一切耐性のない壊獣と攻撃力3000以下のモンスター効果を受けないという微妙耐性のクリノヴァ先生が棒立ちでターンを渡すことになります。>現在環境を席巻している十二獣が盤面制圧型のため、一度攻撃を止めても余り意味がなくフェーダー等を余り見ないのが救いでしょうか。
逆に、相手に壊獣を渡したときにはこの耐性の無さが助かるんですが。
ヴィジャムや波動の墓地効果で方界カウンターを乗せるだけで簡単に止まりますし、波動で攻撃力を下げるのも妨害されません。方界壊獣においては方界波動の使い方がかなり重要になると思います。
通り一遍のことしか書いていない気もしますがこんな感じで。
と言っても前回のキング方界とサイドチェンジしただけですが。
=================================
【方界怪獣レッドラ】
メインデッキ:40枚
EXデッキ :15枚
サイドデッキ:15枚
=================================
【モンスター】18
方界胤ヴィジャム ×3
方界獣ダーク・ガネックス ×1
A・ジェネクス・バードマン ×1
方界獣ブレード・ガルーディア ×1
方界超獣バスター・ガンダイル ×1
流星方界器デューザ ×3
召喚僧サモンプリースト ×1
粘糸壊獣クモグス ×1
怪粉壊獣ガダーラ ×1
海亀壊獣ガメシエル ×1
暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ ×3
壊星壊獣ジズキエル ×1
【魔法】19
方界業 ×3
方界波動 ×2
ハーピィの羽根帚 ×1
手札抹殺 ×1
名推理 ×1
モンスターゲート ×2
おろかな副葬 ×3
ツインツイスター ×3
妨げられた壊獣の眠り ×3
【罠】3
方界合神 ×3
【エクストラ】15
暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ ×1
波動竜フォノン・ドラゴン ×1
レッド・ライジング・ドラゴン ×3
ブラック・ローズ・ドラゴン ×1
月華竜 ブラック・ローズ ×1
レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト ×1
琰魔竜 レッド・デーモン・アビス ×1
琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル ×1
レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント ×1
ギアギガント X ×1
鳥銃士カステル ×1
No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ ×1
No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド ×1
【サイドデッキ】 15
レッド・リゾネーター ×2
クリエイト・リゾネーター ×1
コール・リゾネーター ×3
方界輪廻 ×1
神の忠告 ×3
神の警告 ×1
虚無空間 ×1
スキルドレイン ×3
リゾネーター関連を抜いて妨げ3枚、壊獣4種の壊獣出張セットを入れただけのデッキですね。別にコンボらしいコンボもないので特筆することはありません。
方界はライフ削り力は高いものの盤面制圧能力が低いのでマッチが長引けば長引くほど辛いです。
そこでブラックホールで場をまっさらにして殴るわけですがブラックホールは制限カードなので1枚しか入れられません。そこで妨げを採用しています。
妨げはデッキに2種類の壊獣がいないと使えないので、手札にくる事も考えて一応4種採用しています。3種だと普通に手札に2枚きて妨げが使えなくなる可能性があるし、多めに入れて壊獣モンスターが手札に来ても除去手段として使えるので。
壊獣モンスターは効果耐性が一切ないのが弱点であり強みでもあります。妨げ→クリノヴァと出してワンキル確信してもフェーダーや咆哮で簡単に止められ、一切耐性のない壊獣と攻撃力3000以下のモンスター効果を受けないという微妙耐性のクリノヴァ先生が棒立ちでターンを渡すことになります。>現在環境を席巻している十二獣が盤面制圧型のため、一度攻撃を止めても余り意味がなくフェーダー等を余り見ないのが救いでしょうか。
逆に、相手に壊獣を渡したときにはこの耐性の無さが助かるんですが。
ヴィジャムや波動の墓地効果で方界カウンターを乗せるだけで簡単に止まりますし、波動で攻撃力を下げるのも妨害されません。方界壊獣においては方界波動の使い方がかなり重要になると思います。
通り一遍のことしか書いていない気もしますがこんな感じで。
スポンサーサイト